MyLifestyle’s blog

日々の出来事を気まぐれに記載します。

春分の日小旅行(24/03/20):鳴沢氷穴・富岳風穴の氷柱見学~箱根温泉

 

<目次>

 

1.はじめに

皆さんお久しぶりです。2024年初めての投稿ですね。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。

 

お仕事が忙しくて、遠出ができない日々が続いており、ブログの更新も滞っていました。

今年の抱負(目標)は、「自分のプライベートな時間を優先にしていきたい」です。プライベート犠牲に仕事優先で生活していた(昭和な生き方をしていた)ので、今年こそはプライベート優先でいきたいと思います!

 

前段が長くなりましたが、今回は春分の日に気分転換に小旅行してきました。

行先は、『山梨県にある氷柱が綺麗なところ から 箱根温泉』 です。

さて、実際に行ってきた山梨県にある氷柱が綺麗なところをご紹介します。

 

2.鳴沢氷穴富岳風穴の場所等のご紹介

鳴沢氷穴富岳風穴は、山梨県鳴沢村というところにある洞窟です。(富岳風穴は、河口湖町となるようです…)

公式HPによると、天然記念物だそうです。

GoogleMapで表示すると…本栖湖から少し離れたところにあります。(本栖湖は、以前記事にもしました1000札の裏側に描かれている富士山と湖の聖地です。)

 

<GoogleMap>

 

<公式HP>

https://www.mtfuji-cave.com/

 

入場料は、鳴沢氷穴富岳風穴セットチケットがあり、600円というお手軽な金額で入場することができます。(鳴沢氷穴のみ/富岳風穴のみ のチケットももちろんあります。)

3.鳴沢氷穴富岳風穴の氷柱

3.1 鳴沢氷穴

まずは、鳴沢氷穴のご紹介です。

鳴沢氷穴の入口付近

鳴沢氷穴はすごく狭く深い洞窟となっております。

鳴沢氷穴の洞窟の様子

 

急で滑りやすい階段を降りること数分すると、待ちに待ったライトアップされた氷柱を見ることができます。

鳴沢氷穴の氷柱①
鳴沢氷穴の氷柱②

氷柱の見どころは2か所ありました。1か所目は、「鳴沢氷穴の氷柱①」の画像にあるような柵の合間に伸びる氷柱です。

2か所目は、「鳴沢氷穴の氷柱②」の画像の通り、行くことができない洞窟の奥に伸びる氷柱を見ることができます。

 

ライトアップされたライトの色は時間によって変化するのですかね?その辺は不明ですが、私が行ったタイミングでは、深海にいるような青色のライトでライトアップされておりました。

観光客が多い時間だと、この光景を数分しか見れないかと思います。たまたま私が行ったタイミングは観光客が少なかったので、写真撮影に没頭することができました。

 

鳴沢氷穴は、前段でも記載した通り、すごく滑りやすい急な階段を上り下りする必要があります。(私は、この記事を記載している時点でも太ももが筋肉痛です。)

 

3.2 富岳風穴の氷柱

富岳風穴は、鳴沢氷穴から車で5分程の距離(徒歩だと20分ぐらい離れた場所)にあります。

こちらは、風穴だけあって横長に伸びる洞窟となっており、鳴沢氷穴よりは急な斜面や狭い洞窟ではありません。

 

富岳風穴の出入口付近

こちらも氷柱が見れるところまでは、数分歩くことになります。

富岳風穴は、以前は自然の冷蔵庫(保管庫)として利用されていたようで、その時の様子が再現されていました。

話を戻し、氷柱の写真ですが、下記のようにこちらもライトアップされて観光客をお出迎えしてくれます。

富岳風穴の氷柱

どちらかというと、富岳風穴の氷柱のほうが綺麗に見えたかな…と思います。(あくまでも個人的感想)

写真では体感できない寒さや目で見る綺麗さは、ぜひ現地に足を運んで見てみてください!

 

4.箱根温泉までの道中にある絶景スポット

さて、箱根温泉は皆さんもご存じのところが多いので、箱根温泉での写真はあまりなかったので…、箱根温泉に行くまでの道中に富士山と車をバックに写真を撮れる場所(駐車場)があったので紹介します。

<GoogleMap>

 

乙女駐車場では、富士山を眺めながら写真を撮ることができる場所です。

山の天気は変わりやすいとよく言いますが、本当にそのパターンとなってしまい、少し雲がかかった富士山を写真におさめてみました。

乙女駐車場からの富士山

乙女駐車場における富士山と愛車

雲のかかった富士山も風情があっていいですよね!雲一つない富士山は何度か撮影したことがあったので、これはこれで好きな写真になりそうです。

5.最後に

さて、週の中日に1日のみの祝日で、小旅行をしてきました。

久々の小旅行であり、自然に多く触れられて気分転換をすることができました。

この先春になり、雪が解け始めると、車で行ける場所が増えてくるので、すごく楽しみです。

 

花粉症の季節、私も花粉症で苦労していますが、花粉症以外にも季節の変わり目ということもあり、体調管理にはお気を付けくださいね。

では、また次の記事でお会いしましょう(*´・∀・)ノ))

【雑話】十数年前購入のコンデジとの比較

<目次>

 

1.写真のExif情報

皆様こんにちは。ここ最近は仕事が忙しく、家でまったりしていることが多いこの頃です。今日から急激に真冬モードらしいので、体調にはくれぐれもお気をつけてください。

 

早速本題ですが、カメラをご趣味にされていらっしゃる方は既にご存じかと思いますが、写真には画像データだけではなくメタデータと言われる、所謂Exif情報というものが付与されています。

ExifとはExchangeable Image File Formatの略で、撮影データやカメラの設定データを画像データに保存できるデジタルカメラ用のフォーマット

◆引用元:写真用語集 - Exif - キヤノンイメージゲートウェイ (imagegateway.net)

◆参考:Exif情報とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 (i-3-i.info)

 

上記の言葉の通り、撮影した機器の情報や撮影した日時、レンズ情報等々が含まれています。特に最近のカメラやスマホで撮影した写真には、GPSから取得したデータもExifに記録されることもあります。(私は、GPS情報をExifに記録されないよう、カメラ・スマホ共にGPS記録をOFFに設定しています。)

 

そこで、今回は過去に使っていたコンデジの画像とExifの情報を比較して、数十年前のコンデジと今のカメラでどのような差があるのか、私なりに比較してみたいと思います。

※ あくまでも個人的な見解であること、ご承知いただける方のみ当記事をお読みください。

 

2.数十年前に愛用していたコンデジ画像と現在のカメラ等比較

私が学生の頃に買ったコンデジの紹介です。(小中高大はあえて伏せますm(__)m)

 今は保持していないのですが、CASIOの当時コンデジ最強画素数(800万画素)を誇ったコンデジを持っていたのですが、「画素数が高くても画質が悪い」という不思議な感覚に陥っていた記憶があります。何故だろうと調べていた時期があったのですが、画素数至上主義だった私は、父親の「カメラは画素数よりもレンズ」という言葉を耳にして驚きました。

そこからカメラ(プロのカメラマンが利用するカメラ)を販売しているCANONコンデジを買うことに決めたのです。新製品が出たこともあり、旧製品がお求めやすい価格でAmazonに売り出していたのを見て購入しました。それが、「PowerShot SX210 IS」*1というカメラです。

カメラの詳細な情報は、上記カメラの機種名の注釈に記載しているので、興味がある方はご参照ください。

 

本カメラは色々お世話になりました。写真撮影が好きになる一つのきっかけになったのです。

思い出話は、このぐらいにしておいて、早速画像比較に移りましょう。

 

3.コンデジと一眼レフとiPhoneとの比較

さて、早速ですが撮影した画像をご覧ください。

左から"SONY α7Ⅲ"、"CANON PowerShot SX210 IS"、iPhoneSE2"

焦点の合わせ方等に違いはありますが、どうでしょうか。数十年前のコンデジでもiPhoneSE2の画質に負けて劣らずという印象です。

しかし、iPhoneという小さなデバイスで撮影した画像が、コンデジと同じような画質で取れてしまうというのは十数年という時の流れがを感じさせてしまいます。

もちろんのこと一眼レフは価格帯が違うので、この中では綺麗に見えますが、普段用途では、コンデジでも事足りる場面は多くありそうです。

またiPhoneを始めとする現在のスマホは、撮影した画像をjpegに変換するときの技術がすごいと思います。撮影時の天気等を考慮し、また色も人の目が見たときの色のような写真を瞬時に作り上げることができます。

 

では、個人的な感想はおいておいて、Exif情報という実際の情報を用いて比較した場合、どのような結果が表れるのでしょうか。

Exif情報を取得するために利用したソフトは、「F6 Exif*2というフリーソフトを利用してExif情報を出力し、その情報をExcelで並べてみました。(利用したソフトの配布ページは注釈にて記載しています。)

 

Exif情報①

Exif情報②

Exif情報③

上記情報に記載の情報がどうであるから、こういう画像になるといったことまでは、全然わかりません。

ただ1点F値ISO感度のところが特徴的だなって感想はあります。
PhotoShopにて明るさ・コントラストは調整しました。また、色合いについては調整していないそのままのデータです。(調整したのは、一眼レフ・コンデジで撮影した機器の明るさ/コントラストです。)

 

一眼レフはISO2000でも綺麗な画像が撮れます。コンデジはISO1600までで、今回はISO250で撮影した場合においても、PhotoShop等の明るさを変更できるソフトを利用すれば、ある程度綺麗に撮影できるんだなと感じました。

F値については、F値が1.8と明るさ重視のレンズになっていることが、わかりました。

 

4.最後に

今回は、ふと気になったことを試してみた結果を記事にしてみました。カメラの世界は奥が深い…。そう感じました。

 

*追伸*

私はfripSideのファンです!(ファンクラブには入会していないですが。。。)

紅葉狩りならぬ”イチョウ狩り”(埼玉県秩父市)

<目次>

 

1.紅葉狩りならぬ”イチョウ狩り”

もう今年も残すところ残り2か月ですね。1年があっという間に過ぎ去ったことに気づかされる季節となりました。

11月初旬というのに、日本では夏日*1を初観測するところが多いとかなんとか。

 

さて本題ですが、ここ数年はこの季節になると行っている場所があります。それが、埼玉県秩父市の”秩父ミューズパーク”です。イチョウ並木が有名で、ドライブも兼ねて紅葉狩りならぬ”イチョウ狩り”に行ってきました。

 

2.埼玉ミューズパークとは

埼玉ミューズパーク*2は、埼玉県秩父市にある公園やテニスコート等々が集まった場所で、イチョウ並木が有名です。

電車だと西武秩父駅からバスで数分で、車だと関越道花園ICから30分~40分ぐらい(IC降りたのち、有料道路を利用した場合)です。

11/3(祝日)もそうでしたが、車で行かれる方は、関越道花園ICまでの大渋滞、電車で行かれる方は西武秩父駅からのバス乗車待ちを考慮して行かれたほうがよいです。(ちなみに、都内から渋滞を含めて片道4時間30分ぐらいかかりました。)

 

3.イチョウ並木

今年はとても暑く、それに雨も少なかったことも影響しているのかわかりませんが、例年より若干色合いが良くなかった感じがしました。(※あくまでも個人的感想です。)

ただ、残念に思うことは全然なく、紅葉を楽しんだり、パーク内でぶらり散歩したりするのには絶好の場所です。

イチョウ並木

2023年11月3日は、最初の章でも記載した通り、夏日を更新したので、日差しも強く涼しいというよりも暑かったです。この3連休で埼玉ミューズパークに行かれる方は日差し対策、暑さ対策はしたほうが良いと思います。

また、11/7日より雨が予想されている雨でイチョウの葉が落ちてしまうことも考えられるので、来週の土日に行かれる方はミューズパークのHPで紅葉情報をご覧になっていかれて下さい!

 

日差しが良く当たる場所、当たらない場所でイチョウの紅葉具合が全然違います。まだまだ紅葉していないイチョウもあったりしているので、黄色いイチョウと緑のイチョウのグラデーションを楽しめるかと思います。

ミューズパーク中央付近
イチョウの葉
落葉した葉


4.秩父と言えば…(頭文字Dの聖地(峠))

秩父と言えば、頭文字Dの聖地である正丸峠があります。正丸トンネルは何度も通ったことがあるのですが、正丸峠は初めて行きました。

この時期の正丸峠に行かれる方は気を付けたほうがよいです。落葉で路肩が全然見えないうえに、キャッツアイが中央にあり、車が通れる幅が制限されています。

また、一部では土砂崩れの修復工事中の場所もあるため、特にスポーツタイプの車で行かれる方は要注意です。

正丸峠にて

 

5.最後に

11月に入ったにも関わらず暑い日があったりと、季節外れの暑い日があります。朝と昼の寒暖差で体調管理が難しくなるかと思いますが、くれぐれも体調には気をつけましょうね。では!(* ^ー゚)ノバイバイ

栃木県那須へ長距離日帰りドライブ(日帰り小旅行)

<目次>

 

1.久々の長距離ドライブ

投稿日の10/8は三連休の中日ですね。皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

関東地方は(全国的に?)お天気はあまりよくないようです。

 

さて、三連休初日の10/7に栃木県那須へ(久々の)長距離ドライブへ行ってきました。

最初の目的地は、「那須 フラワーワールド」です。

HP:那須フラワーワールド | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイト

 

2.目的地まで4時間!?

さて、三連休初日ということもあり高速道路は混雑すると予想し、自宅を午前7時に出発しましたが、事故渋滞に巻き込まれ…目的地に到着したのは午前11時40分頃。当初の到着予定時刻は9時30分頃だったのに…。

 

というわけで、「那須フラワーワールド」に到着したわけですが、生憎のお天気。晴天なら綺麗に花々も綺麗に撮影できたのでけど、残念です。

 

那須フラワーワールド①
那須フラワーワールド②

小雨と強風、それに今年の尋常ない暑さの影響と時期的な問題?であまり人もおらず、花々も少し悲しそうに見えました。

早々に写真を撮り終え、次の目的地、「温泉」に向かいました。

 

3.次なる目的地:日帰り温泉

次なる目的地である日帰りで入れる温泉を探しました。(事前に調べずに当日調べて行くのは、なかなかいいですよ!)

というわけで、ネットで色々見ていると「那須温泉 鹿の湯」が近場で有名なようです。

HP:那須温泉 鹿の湯l千三百年続く静寂と癒しの湯

 

行ってみようと思ったら、ちょうど混雑時間とGoogleさんが言っているではないですか(-ω-;)ウーン 後、レビューを見ると硫黄の香りが長時間取れないというレビューも見かけ、今回は違う温泉に行くことに決定。

ということで、今回は「那須の秘湯 大丸温泉旅館」に行くことにしました。

www.omaru.co.jp

 

本温泉は、那須フラワーワールドから車で30分ぐらい。標高も高いところにあります。

 

 

そんなこんなで、大丸温泉旅館に到着です。

車の外気温を見ると、この時期で10℃を示しており温泉日和な気温です。

温泉旅館で日帰り温泉の受付を済ませ、説明を聞いていると「混浴露天風呂」があると説明を受けてビックリ。人生初の混浴温泉ですし。

 

温泉に入った感想としては、硫黄はきつくなく、鉄分が多めの温泉なのかなと感じました。また、行った時期がよかったのか、それほど混雑もしておらず、ゆっくり温泉を楽しみたい方はおススメの場所かもしれません。(冬のスキーシーズンはわかりませんが…。)こんなことなら、行き当たりばったりの日帰り旅行ではなく、今回行った温泉旅館を事前に調査して宿泊したかったです。

(ちなみに…混浴は特段なんとも思わず。というのも私と同じぐらいの年齢層の方が入浴されていなかったというのも理由としてあるかもですが)

 

那須の秘湯 大丸温泉旅館①

那須の秘湯 大丸温泉旅館②

 

4.「那須の秘湯 大丸温泉旅館」へ行く途中の峠道にて

那須の秘湯 大丸温泉旅館」に行く途中の峠道にて、景色が綺麗な撮影スポットがあり、そこで写真を撮りました。晴れていたら綺麗に撮影できたのかなと思うと少し残念。でも綺麗な景色が見れる良い場所でした。

八幡崎(標高:1040m)

 

5.最後に

都内から栃木の那須まで、高速代だけで3500円(片道・休日割引込み)かかるので、気軽に日帰り旅行はできませんが、機会があれば途中から下道で、色んな施設によって那須の旅館に宿泊出来たらいいなと思った小旅行でした!

夏季休暇の思い出(その2) ~ 出石そば ~

<目次>

 

0.夏季休暇の思い出(その1)はこちら

mylifestyle-recode.hatenablog.com

1.出石そばを食べに

前回に引き続き、夏季休暇の思い出を綴っていきます。

今回は、実家の家族と共に、兵庫県出石町(現:兵庫県豊岡市出石町*1)に"出石そば"を食べに行ってきました。

小さい頃に"出石そば"を食べに行ったことはあったのですが、ここ近年は行ったことがなくなんだか新鮮な気持ちになりました。

 

2.兵庫県豊岡市出石町の"出石そば"とは

出石そばの歴史は、出石観光協会のHPに記載がありました。下記引用部分です。

江戸時代中期の宝永3年(1706年)に出石藩松平氏と信州上田藩の仙石氏(仙石政明)がお国替えとなりました。
その際、仙石氏と供に信州から来たそば職人の技法が在来のそば打ちの技術に加えられ誕生しました。

現在は割り子そばの形態をとっており、この形式となったのは幕末の頃で、屋台で出す時に持ち運びが便利な手塩皿(てしょうざら)に蕎麦を盛って提供したことに始まったと言われています。
その後、出石焼きが始まり白地の小皿に盛る様式が確立されました。今では、出石は約40軒ものそば屋が並ぶ関西屈指のそば処として知られています。

出典:出石そばの歴史 - 但馬國出石観光協会公式サイト但馬國出石観光協会公式サイト (izushi.co.jp)

 

"出石そば"は、歴史もあるお蕎麦です。

 

3.出石の風景

出石の風景と言えば、昔ながらの街並みが風流があってよいです。

出石の風景(その1)

出石の風景(その2)

3.今回訪れた蕎麦屋さん

今回お蕎麦を頂いたお店は、「左京」というお店となります。

HP:出石手打ち皿そば 左京 (sakyo-izushi.jp)

左京さん(店前)
お蕎麦

お蕎麦は、すごくコシがあって美味しかったです。(食レポは苦手なので、ぜひ出石に行って食べてみてください!)

4.出石城跡にて

食事を済ませた後は、近場にある"出石城跡"を少しだけ堪能しました。

インスタ映えしそうな風景が楽しめます!(本当は歴史を楽しむべきなんでしょうが、写真を撮ることに没頭してしまいました。)

 

出石城跡(その1)

出石城跡の鳥居(その1)

出石城跡の鳥居(その2)

 

5.最後に

夏季休暇は、のんびりと過ごすことができました。また、色々なところに行くことができ気分転換ができる夏季休暇となりとても充実できました。

 

出石町は、豊岡市ということもあり冬は雪が積もる地域です。

冬休みの期間に行かれる際は、雪にご注意ください。

 

残暑厳しい日々が続きますが、体調管理には気を付けていきたいと思います!

夏季休暇の思い出(その1) ~ "ちいかわ×阪急電鉄" コラボ車両撮影 ~

<目次>

 

1.夏季休暇取ったど!

2023年8月が過ぎ、9月の中旬。普段なら涼しくなるこの季節ですが今年は全然涼しくならず。

という前段は良いとして、9/15~9/25に夏季休暇を取得しました。「どこに行ったの?」と聞かれると関西の実家に帰省をしていました。

ちょうど夏季休暇前日に”阪神タイガース”が優勝(アレ)を決めたこともあり、帰省当日は、新幹線混みあうかなと思っていたのですが、そこまで混んでいませんでした。(平日ということもあったので)

 

2.”阪急電鉄×ちいかわ” コラボ

というわけで、関東のほうではあまり話題になっていなかったかもですが、阪急電鉄がちいかわとコラボするということで、ちいかわラッピング車両が8月中旬~24年3月まで走っています!("ちいかわ×阪急電鉄"*1

追っかけではないですが、そのちいかわラッピング車両を撮影すべく、走り回った日がありました。ラッピング車両等々紹介します。

 

3.ちいかわラッピング車両の前に・・・

ちいかわラッピング車両を紹介する前に、9/30まで限定で「さんばんがい と ちいかわ のなつやすみ」イベントも実施されていました。(これは記事投稿している日まで。冬休みも同じようなイベントしてくれるのかは不明ですが、期待したいです。)

三番街とちいかわの夏休みイベント

 

4.ちいかわラッピング車両紹介

ラッピング車両を紹介する前に、阪急電鉄さんが”ちいかわラッピング車両”の運行予定表を公表していますので、実際撮影される方は阪急電鉄さんのHP参照です!

ラッピング列車の運行予定について | 阪急電鉄からのお知らせ | 阪急電鉄 (hankyu.co.jp)

 

ちいかわのラッピング車両には、運転室・車掌室に、ラッピング車両に応じたキャラクター人形が乗車していることが特徴です。

また、ラッピング車両には、3種類あります。"ちいかわ"号、"ハチワレ"号、"うさぎ"号とあり、これまたラッピング内容が違うので、特に見ものです!

"ちいかわ",”ハチワレ","うさぎ" の ラッピング車両(先頭車両)
各キャラクターの共通のラッピング(一部)



4.1 ちいかわ号 は お上品?

”ちいかわ"号は阪急宝塚線にて走っております。宝塚線という言葉の通り、大阪梅田~宝塚を結ぶ線路です。宝塚と言えば、あの有名な宝塚歌劇団の本拠地があるところです。そのため、宝塚歌劇団をイメージしたラッピングがされていました。

"ちいかわ"号到着の様子_その1(十三駅にて)

"ちいかわ"号到着の様子_その2(十三駅にて)
"ちいかわ"号車両横(宝塚駅にて)

4.2 "ハチワレ"号

"ハチワレ"号は、阪急神戸線にて走っています。阪急神戸線は、大阪梅田~三宮・高速神戸・新開地 を結ぶ路線です。噂によると"ハチワレ"号は故障する頻度が高いようで、"ハチワレ"号が走る頻度も少なめとなっています。(流石に休日はよく走っていますが、平日は運休していることが多いイメージ)

今回の夏季休暇で”ハチワレ"号には乗車できず、また側面のラッピングも撮影できませんでした。来年3月まで走っているので、次帰省した時には"ハチワレ"号をもっと堪能したいと思います。

"ハチワレ"号到着の様子(西宮北口駅にて)

 

4.3 "うさぎ"号

私が一番好きなキャラクター"うさぎ"です。"うさぎ"号は、阪急京都本線にて走っています。阪急京都線は、阪急河原町駅~大阪梅田間を走っています。(細かいことを言えば、北千里線といった線も含まれますが)

阪急京都線は、阪急沿線の中では一番運行距離が長いため、ラッピング車両に乗車する間隔が長くなるかと思います。

"うさぎ"号到着の様子(十三駅にて)
"うさぎ"号車内のラッピング

うさケツ(北千里にて)

"うさぎ"

(…うさぎ語が今にも聞こえそう「ウラー」)

5.最後に

"ハチワレ"号だけ、ちゃんと撮影できなかったことが心残りです。

まだ"ちいかわ × 阪急電鉄"を堪能していない方、また"ちいかわ"をご存じない方は、ぜひこの記事をきっかけに「"ちいかわ"ワールド」にハマってみてはいかがでしょうか。

 

<ちいかわ × 阪急電鉄YouTube


www.youtube.com


www.youtube.com

<愛車>ルームランプ交換(白熱バルブ→LED)

暑い日々が続いてますよね。8月も終盤というのに残暑という名の猛暑日です。

 

さて、今回は短めの日記となります。久々の愛車関連です。

ルームランプが少し暗くなった気がしていたここ最近。なので、ルームランプをLEDに変更しました。

購入した商品は下記。

 

交換前と交換後のランプは一目瞭然。

 

良い買い物をしたと思います!